せんだい・宮城フィルムコミッション設立20周年を記念し、もう一度スクリーンで観たい当FCがロケ支援を行った宮城ロケ映画の一般投票を実施!フォーラム仙台にて投票上位4作品の特集上映を行います。
仙台での凱旋パレード中、首相暗殺事件が発生。時を同じくして、宅配ドライバーの青柳(堺雅人)は、数年来の再会を果たした旧友・森田(吉岡秀隆)から恐るべきことを告げられる。あまりにも巨大な陰謀により首相暗殺犯に仕立てられた無実の男の大逃亡劇。
定禅寺通での首相の凱旋パレードシーンには1,000人を超えるエキストラが参加。
【2010/日本/東宝/139分】
監督:中村義洋
出演:堺雅人、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり ほか
中村 義洋 監督
6月9日(金)
19時の回上映前
6月10日(土)
10時の回上映前
※登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。
東日本大震災から10年目を迎えた仙台。全身を縛られ餓死させられる連続殺人が発生。出所したばかりの利根(佐藤健)が捜査線上に浮上し、刑事の笘篠(阿部寛)が追い詰めるが、事件の裏には衝撃の事実が隠されていた。
コロナ禍の2020年6月~7月に仙台はじめ県内各地で撮影。
【2021/日本/松竹/134分】
監督:瀬々敬久
出演:佐藤健、阿部寛、清原果耶、林遣都、永山瑛太、緒形直人、吉岡秀隆、倍賞美津子 ほか
瀬々 敬久 監督
6月11日(日)
10時の回上映後
13時15分の回上映後
※登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。
伊坂幸太郎原作の恋愛群像劇。街頭アンケートがきっかけで付き合い始めた佐藤(三浦春馬)と紗季(多部未華子)。10年後、佐藤は意を決して紗季にプロポーズするが…。2人を中心に、不器用だが愛すべき周囲の人々に訪れる出会いの連鎖を描き出す。
2018年4〜5月に仙台駅前ペデストリアンデッキをはじめ仙台市内各所で撮影。
【2019/日本/ギャガ/119分】
監督:今泉力哉
出演:三浦春馬、多部未華子、貫地谷しほり、原田泰造 ほか
遺伝子研究をする兄・泉水(加瀬亮)、と自分がピカソの生まれ変わりだと信じる弟・春(岡田将生)。連続放火事件を追う2人が直面する、その謎に隠された圧倒的な真実とは!?
2008年4~6月にかけて県内各地で撮影が行われ、仙台市が創設した「仙台シネマ」第1回認定作品。
【2009/日本/アスミック・エース/119分】
監督:森淳一
出演:加瀬亮、岡田将生、小日向文世、鈴木京香 ほか
国立映画アーカイブ/
全国ロケーションデータベースの
利用促進等のための調査研究事業
せんだい・宮城FC20周年記念セミナー
映画やドラマのエンドロールで「フィルムコミッション(FC)」というクレジットを見かけませんか?今やほとんどの実写作品に自治体・フィルムコミッションが撮影協力をしています。
せんだい・宮城フィルムコミッション(FC)は仙台をはじめ宮城県内でのロケーション撮影の誘致・支援を手掛けて20年を迎えました。改めて地域の皆さんにフィルムコミッションを知っていただき、ロケ支援の輪を広げるとともに、宮城ロケ作品を通して地域の魅力を再発見していただきたく、ジャパン・フィルムコミッション、国立映画アーカイブと共同主催でセミナーを開催します。
ゲストとして、映画「アヒルと鴨のコインロッカー」、「ゴールデンスランバー」、「ポテチ」、「殿、利息でござる!」など数多くの宮城ロケ映画でメガホンをとられた中村義洋監督をお招きしトークセッションも行います! 撮影の舞台裏やロケ地探しのポイント、宮城ロケのエピソードなど、ここでしか聞けないお話もたくさん伺います。
この機会にフィルムコミッション活動のアレコレ、学んでみませんか?
皆さんのご参加お待ちしています!
本セミナーは、国立映画アーカイブ/全国ロケーションデータベースの利用促進等のための調査研究事業の一環として、ロケ撮影のエキスパートとなる人材の発掘・育成を行う目的で実施するものです。
特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション
理事長 泉谷 昇
せんだい・宮城フィルムコミッション
渡邊 由香里
劇中、青柳が走った下水道管の1つであり、土木学会選奨土木遺産に認定されている西公園の煉瓦下水道を見学します。
※本見学会は仙台市建設局経営企画課が実施している 煉瓦下水道見学施設「杜の都れんが下水洞窟」見学会 と同様の見学会となります。
※参加者の方には映画「ゴールデンスランバー」のデザインマンホールのふたのデザインを使用したマンホールカードを1人あたり1枚プレゼント!
佐藤と紗季が出会った仙台駅前ペデストリアンデッキから市内中心部を街歩きします。
利根とかんちゃんが身を寄せた「けいの家」(敷地外回りの見学)や、2人が自転車に乗っているシーンを撮影した気仙沼港などのロケ地と合わせ、気仙沼市復興祈念公園を訪れ、震災ガイドの案内により震災の教訓や気仙沼の復興の様子を学びます。劇中にキャストが食した「素うどん」のお食事付!